![]() |
|
では具体的に何が違うのでしょうか? 30パパは家づくりを検討している時にこのようなサービスがあることを知らなかった こともあり、銀行で融資を受けました。 つい最近まで多くの方は、大きく分けて2つの方法で住宅ローンを契約していたと思います。 1つめは住宅金融公庫を利用して、比較的長期の契約期間(10年以上)で固定金利の 契約をする方法です。 この方法を利用するメリットは 長期間金利が変化しないため、返済額が変わる心配をしなくてもよいという点です。 デメリットは 短期の契約に比べ借り入れ金利が高いという点です。 もう1つは30パパも利用した銀行からの融資を利用する方法です。 この方法のメリットは短期固定の契約をした場合、借り入れ金利がとても低いという点です。 デメリットは 更新時に金利が上昇していたら、返済額が大きく上がる可能性があるという点です。 ものすごく簡単に言いますと、長期の固定金利だと返済額が変わらないけど金利が高い。 短期の契約だと金利は安いけど、更新時に返済額が上がる可能性があるということです。 個人的な見解としては、現在例えば年1%の低金利で借りているのが、将来2%に上がる可能性のほうが0.5%に下がる可能性より高いと思います。 なので短期固定はとても心配な契約だと考えます。(30パパもこういう契約なので心配です) 一般的に景気が良くなれば市場金利は上がるので、この先日本の景気が良くなると 短期固定の住宅ローンを組んでいる、30パパをはじめとする多くの方は次回の更新時に 返済額の大幅アップに悲鳴をあげる可能性があるでしょう。 そこで長期固定のデメリットである高金利と、短期固定のデメリットである返済額の上昇 という2つのデメリットをうまく減らしたのがモーゲージバンカーなのです。 どういうことかというと 長期固定(15年以上35年以内)なのに低金利(2%台)で融資を受けることができます。 すごいですよね!! 30パパもこの事を初めて知った時は驚きました。 まじめに借り換えを検討しているところです。 100万以上金利の節約が出来る可能性があるわけですから、仮に現在契約している住宅ローンを中途解約した違約金を払ってでも、借り換えのメリットのほうが大きいわけですからね。 <次のページへ> <このページの先頭に戻る> |
|
<30代サラリーマンのためのマイホーム講座>へ戻る
Copy right(C) 30代サラリーマンのためのマイホーム講座 All right Reserved. Since 2005/4/25