![]() |
|
洗面は必要最低限の機能さえあればいいかもしれません。 キッチン、お風呂ほど豊富な種類はないので、あまり選択肢も多くないです。 お風呂と隣り合わせに洗面のスペースがあるなら、お風呂との色を合わせるなどしてみたら、かっこいいかもしれませんね。 トイレは種類が少なさそうで意外といろいろあります。 各メーカーさんで、多くの付加価値のついた、すばらしい商品を出していますので、できるだけ使い勝手のいいものを選びましょう。 TOTO・INAX・松下電工あたりで選ばれるかと思いますが、各社特徴があってたくさんの種類があります。 便器はみな同じだと思っていたのですが、水の流れ方一つから違うのですね。 水周りだけではないのですが、できるだけ多くのメーカーのショールームに行き、見比べてみましょう。 そうすればどの部分が得意分野で、どの部分が不得意な分野かがメーカーごとに何となく違いが分かってきます。 <次のページへ> <このページの先頭に戻る> |
|
<30代サラリーマンのためのマイホーム講座>へ戻る
Copy right(C) 30代サラリーマンのためのマイホーム講座 All right Reserved. Since 2005/4/25