![]() |
|
毎日現場に行くのなら、あなたが現場監督のつもりで現場をチェックしましょう。 素人ですので見つけれないかもしれませんが、手抜き工事や欠陥工事がないか目を光らせましょう。 現場があまりにも汚かったり散らかっていたりした場合は、職人さんに直接注意してもいいと思いますし、言いにくければ担当者に報告して改善してもらいましょう。 そんなことしたら職人さんに嫌がられて「変な工事をされてしまうのでは?」と心配している方がいらっしゃるかもしれません。 少なくとも30パパの場合は、気になることは指摘させてもらいましたが、仕事の内容や質は変わりませんでした。 変に遠慮するのは良くないことです。 着工してから約1ヶ月ぐらい経ちますと上棟です。 地域によっては、上棟の日に餅まきをします。 上棟には有給を取ってでもなるべく現場に行きましょう。 特に大それた理由はありませんが、とても良い記念になるし、とても感動します。 上棟は多くの場合、平日に行われますが、交渉次第で土日に行ってくれる場合もあります。 土日を希望される方は業者さんに相談してみましょう。 ![]() 上棟の時の様子 上棟の前後になりますと、カーテンやクロスなどの内装をどれにするか、決定する時期です。 カーテン・クロスの選び方については”カーテン選びはどうしたらいい?”で詳しく書いてありますのでそちらをご覧ください。 <次のページへ> <このページの先頭に戻る> |
|
<30代サラリーマンのためのマイホーム講座>へ戻る
Copy right(C) 30代サラリーマンのためのマイホーム講座 All right Reserved. Since 2005/4/25